八幡神社 初祈祷

2011年1月10日(月)木更津の奥座敷、馬来田孫の台部落に鎮座する八幡神社にて新年初祈祷が神主をお迎えして、神社役員約20人ほどで行われました。2009年に新築した神社内において恭しく、本年の家内安全・健康祈願して無事行われました。この八幡神社は建久4年(1193年8月15日)に建てられたものですが、旧馬来田村には約20の神社がありますが、その中では一番古い歴史をもつ神社です。しかし社格としては、八坂神社・諏訪神社・羽雄神社の3社が村社とされていますが、「孫の台八幡神社は含まれておりません。神社創設以来818年の間地元の神様として村民から慕われあがめられてものだと思います。
20101111 159
神社の森
20101111 160
昔からの神社への参道20101111 155
 現在では赤道となっており我が家の裏の竹林につながっています。
本来は神社は地元の氏神様で氏子によって管理されるのが筋ですが、近年新しく地元の部落に移り住んできたかも多くなり、約180世帯が住民として暮しておりいます。そこで2009年神社建替えを機に、地元区民の地区の財産として、地元の皆さんから建設基金を集め新社屋建設・そして今後の管理等形を変えてこれからの子孫へ継承されることになりました。
昔は神仏混交で神社・お寺はともに同じように管理されていました。神社取り壊しの際、地元本立寺の棟札(江戸時代のもの)が出てきてその頃の様子が伺い知れます。
我が家の書庫を整理をしていましたら、大正時代に作られた真里谷尋常・高等小学校の副本として使われていた思われる馬来田村誌が色が変色して出てきました。そこに様々な情報が書かれています。
img30021.jpg
明治時代に入り新政府により神仏分離が行われ、現在でもお寺と神社は別の宗教として扱われています。日本人の心の広さでしょうか、八百万の神として神様は皆受入れいています。我が家にも、仏壇の上に神棚があり何ら不思議に思った事はありません。(他の国ではありえないのだと思います。)
20101111 154
急に1月に入り本来の冬がやってきたようで寒くなりましたが、裏日本・北日本に比べれば風は冷たいですが、房総の地はまだ暖かい日差しがあり有り難く思えます。
神社の周辺を眺めたら、寒梅が咲いていました。
20101111 157
また水仙の花もこの寒いのに咲いていました。因みに家の庭にはまだ咲いていません。
20101111 158
近所の家の庭には蝋梅が咲いていました。
20101111 161
春の兆しが明らかに近づいてきています。
寒さはまだまだこれからですが、皆さん風邪を引かないように気をつけてください。また今年の杉花粉はかなりきついようですので対策を考えながら春を待ちましょう。

八幡神社 初祈祷」への1件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    寒い冬の到来にブルブルッとしてしまいます。
    古くからの村落には昔からの伝統が受け継がれていて感心してしまいます。私には触れることのない生活です。
    昔はお寺さんが檀家の台帳を作って住民を管理したのですよね。キチンとした制度を作って住民管理をするなんて凄いなと思いました。
    神社もお寺も色々な歴史を歩きながら今日に至っているのだとおもいます。
    里山の春はやはり木々の花々の訪れから・・・[絵文字:v-209]蝋梅も水仙もふくいくたる香りを放って春を告げているのでしょう。
    春の訪れに気持ちが和む気がします。実際にはこれから大寒を迎えるのよね[絵文字:v-237]
    インフルエンザの流行もささやかれる今、お互いに自愛しましょうね[絵文字:v-237]

コメントを残す