今回の夏キャンプのテーマは「非日常に挑戦 Ⅱ」昨年第1弾を実施しました。今年もその延長としてスカウト達は第2弾を企画計画しました。
具体的には
1. 3泊4日の期間中炊具は、ダッジオーブンしか使用しないで、全てダッジオーブン料理にこだわる。
これは本年4月取り組んでいるダッジオーブン30種に挑戦の仕上げキャンプとして捉える。事前にメニュー
を決め、各自レシピを事前に研究し材料を調べ美味しく料理する。そして纏めの報告書を作成する。
2、 他団との交流をする。そして仲間の輪を拡げる。
今回は当115団のOBが隊長を務める静岡県掛川2団のVS隊から2人の参加があり仲間の輪を広げる。 そしてひさしぶりにボーイ隊との同時期・同場所開催となった為、お互いに交流し上進につなげる。
3、草津温泉を堪能する。
でした。キャンプが始まってみると初日から雨、そして期間中も雨の予報。天が我々に与えた自然の試練に楽しく立ち向かうことにしました。
まずは設営から
テントに雨水入らぬように!!溝堀作業。
指導者テント、翌日から女子テントとして利用
タープで作業場も確保
そしてその間食料買出し班が帰るまでに調理が出来るよう準備
いよいよ夕食準備。今日のメニューはこのプロジェクトリーダーの一人の大好きなハヤシライス。
各自自分の役割を果たします。
だんだん美味しく出来上がってきます。におい良いのでお腹がなります。
出来上がった作品。肉もやらかで美味しい。ただジャガイモ料理は火の通りが今一かな?
食事時間に間に合わなかったのは、明朝の食事で食べることに。
そして皆で後片付け・そして掛川スカウトと交流。一日でお互いに名前も覚えました。(ゲームを通じて)
21日朝起きてみたら、夜中の大雨であちこち被害。
さー日々のサイトの改善が始まります。橋の修理
テント内の改善
下に板を引き、床を浮かせます。
重い材料なので助っ人も入ります。
危ない橋も補強に成功。満足!!
調理担当組みは、粛々と昼食準備。
指導者のアドバイスを受けながら。
M君心配しながらも美味しい鳥料理が出来ました。
干しぶどう入り焼きプリン。
今日昼食は大成功!