馬来田の秋祭り

今年もにぎやかに秋祭りが10月3日馬来田地域全域で開催されました。昔はまだ農業が地元産業が中心だった頃、お祭は稲刈りが終わった9月29日と決まっていました。筆者が子どもだった頃はそうだったと思います。当時は我が孫の台地区にはお神輿は有りませんでした。平成63年40歳で地元に帰ってきたときには既にお神輿もありました。またお祭の時期も農業中心から勤め人も多くなり世の中も変わり、お祭の時期も9月29日に実施する地区・またその前後の日曜日とする地区も出てきました。その後各地区の有志が相談し、同じ日にお祭を地域一斉に実施することになりました。
我が孫の台部落(約180世帯)の八幡神社は、新しく移住されてきた人々も多く組織も従来の地元氏子制度から、3年前くらいから地区の神社として地区の町内会で管理・運営することになりました。(資産も宮元の所用から、地区の資産として寄付されました)
今年は10月3日本祭、2日が宵祭となりました。地元の祭実行委員会が9月に入り本格的に準備を始め、また隣接する神社とも調整会議を行い、今年も地域あげてのお祭が実施できました。
まずは前日、八幡神社にてお神輿・山車に御霊移しの儀が、神主にお願いし行なわれました。このとき筆者はカメラを家に忘れ撮影が出来ませんでした。18頃宵祭の山車のみが、地区内をお囃子と太鼓を乗せて練り歩きました。
IMG_00030_20111004140514.jpg
これは昨年撮影したものです。今年は神社の隣に新しい山車小屋が建設されています。
IMG_00034_20111004140514.jpg
しばし出陣を待ちます。
002 (2)
夜のとばりもおり暗くなり始めた頃、いよいよ農協倉庫から宵祭に向けて山車が出陣します。神輿は若手のかつぎ手がいない為今年は翌日に出陣・今日は公会堂で一夜を過ごします。
IMGP2495.jpg
各家々には地元で作った提灯と各家の提灯が彩りをそえ、お祭の雰囲気がかもし出されます。
IMGP2497.jpg
ココで地元で作成した提灯の一部を紹介します。表面には楽しい川柳が書かれています。
IMGP2532.jpg
自分でも感じるものが有りますね。
IMGP2533.jpg
なかなかユーモアにあふれた提灯ですね。これは我が地域だけのような気がします。
IMGP2531.jpg
こうした提灯が各メインの通りの家の前に祭礼実行委員会の方々が事前に準備し、山車出陣の前にローソクをつけて回ります。
そして宵祭は、我が地区の駅側に隣接する地区の神社 駅前の「諏訪神社」・茅野の「羽雄神社」との交流会がその地域の接点の近くにある中村医院(大先生は二人の総代の一人)の駐車場にて開催されます。3社合同でその時間帯に集まってきます。
IMGP2499.jpg
まず交流会開催にあたり地元八幡神社の総代の一人である筆者がご挨拶をしました。(昨年は大先生でした)
IMGP2505.jpg
その後各神社の得意の演技を交歓します。まずは昔は3村社の一つであった諏訪神社の勇壮なお諏訪太鼓の披露でした。日頃から練習をしている為かなかなか素晴らしい演技でした。
IMGP2511.jpg
そして三大村社の一つ「羽雄神社」の獅子舞の披露。
IMGP2519_20111004100622.jpg
お囃子の演奏。
IMGP2514.jpg
横に立てかけられた白板に歌詞が書かれていました。この由来は筆者には分かりません。後日尋ねて見たいと思います。
IMGP2516.jpg
地元の人もおおぜい集まります。
IMGP2513.jpg
最後に八幡神社のお囃子の演奏。(笛は主に女性達・太鼓は毎年夏休みが終わると地元の子ども達が、地元の先生から指導を受けこの日のために練習を毎日してきました)
IMGP2523.jpg
各神社にはどこでもそうだと思いますが独自のそろいのハッピがあります。
諏訪神社
IMGP2520.jpg
羽雄神社(白ハッピ)
IMGP2521.jpg
八幡神社
IMGP2522.jpg
こうして和やかな雰囲気の中で3社の交流会が行なわれ、お開き後各神社に戻ります。
IMGP2525.jpg
無事宵祭の行事を終えることが出来ました。その後孫の台公会堂で、明日の本祭を祈念して宴会が開かれました。婦人会の皆さん・そして実行委員会の皆さんが会場・食べ物の準備をして頂きました。
IMGP2527.jpg
いつもありがとうございます。
さて本祭の当日12:30に山車・お神輿がでて地元にはお祭ムードが盛り上がります。今年筆者は当日所用があり参加することが出来ませんでしたが、地元のO様から写真を頂きココに当日の様子を紹介させて頂きます。
まずは出発地農協倉庫前で、出陣式。鏡割りを祭礼実行委員会役員・区長・総代・孫心会の代表で行ないました。
010 (4)
お神酒で乾杯を行い景気付けをしいざ出陣!!
013_20111004104843.jpg
山車を引く子ども達も勢ぞろいです。この地域では一番数が多かったようです。
016 (3)
神輿も元気良く町に繰り出します。今日は若い人たちも揃い威勢もよいです。
048.jpg
続いて山車も繰り出します。
043_20111004104844.jpg
我が家の前を通過するお神輿
058 (3)
装いを代えてお囃子隊
057.jpg
続いて山車も。
056.jpg
この後、東側に隣接する宿地区の八坂神社、永井地区の子の神社の神輿・演技の交流が行なわれました。
3 (2)
このように地元の人々が一つになって、盛大にお祭ができる事は素晴らしいことだと思います。特に都会の新興住宅やマンション住まいの人と人との関係が希薄になってきた世の中に、是非こうした田舎の暖かい心の交流が出来る行事が今後も永く継承されていく事は大事なことだと思います。

馬来田の秋祭り」への5件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    村祭りのあり方も時代と共に変化してきているのでしょうね。
    村祭りの唱歌を覚えていますか?
    ”村の鎮守の神様の今日はめでたいお祭り日”という歌です。
    きっと昔は神様が豊作にして下さったと感謝をこめたお祭りだったのでしょう。
     形態は時代と共に移り変わっても日本の伝統文化の継承がなされることは素晴らしいことだと思います。
    これからもずっと続けてくださいね。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    祭?子供のころに山車を引きました。終わるとおにぎりと風呂券をもらって帰りました。横須賀時代です。その後、広島に移った時にも小学生だった僕は山車を引きました。亀山神社(呉市)に着くまでの休憩地では飲み物とか食べ物とかもらいました。どちらも季節は秋だったように思います。現在住んでいる鳩ヶ谷でもお祭り行事が行われているのでしょうが山車だけでなく神輿も見たことがありません。先月末の定年退職を機に地元に溶け込もうと思っています。これまでは自宅と会社の往復をしていただけでした。今月11日に川口市と合併し、新「川口市」が誕生しますので川口市民として地元の活動に参加したいと思います。

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    昔のボブさん 投稿ありがとうございます。今回は名前を入れるのを忘れましたね?9月末で一流商社定年退職とのこと長い間のお勤めご苦労様でした。退職後は十分時間がありますので、是非好きなこと・また地域に役に立つような事を楽しく取り組まれたら良いと思います。
    落ち着いたら退職慰労会をやりましょう。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お祭りお天気が心配でしたが
    何とか大丈夫だったのでホッとしました。
    孫の台のみなさまのご奉仕精神と
    ハートのあたたかさには感謝です。
    20数年前に馬来田に越して来た当初は
    カルチャーショックで大変でしたが
    今はこちらに住まいを移したことを
    心からよかった・・と思っています。
    今はまだ十分な時間があまりありませんが
    自由人になったら
    微力ですが地域のために何かさせていただきたいと
    心から思う今日この頃です・・。

  5. SECRET: 0
    PASS: d677349017d3e2f2a9f3691c56b009f1
    秋祭りでもご活躍ですね。ふるさとの昔を思い出しました。リタイヤ1年になりますがマンネリ気味の生活で、何か技を形で残したいと思うようになりました。この1年では囲碁2段になったくらいでなかなか世のため人のための事は成し難しと感じます。奥座敷主はボーイスカウト、お宮総代など一層世のために頑張ってくださいね。

ゆう にコメントする コメントをキャンセル