今年の竹の子の時期は昨年から今年の冬にかけての天候のせいか、芽を出し始めるのは遅かったようです。しかしながらその後は大量に芽をだし5月6日になってもまだ出てきています。福島第一原発の事故の影響により、木更津・市原地域の放射能セシュウム含有量が基準値100ベクレルに対し、130ベクレルと超えてしまい政府より出荷停止の指示が出てしまいました。地元で4月28日予定されていた竹の子祭りも中止となりました。また親戚の家がやっている観光竹の子園も出荷できなくなり、予約キャンセルが相次ぎかなり深刻な状況になっています。
そんな中今年は竹の子大豊作で頭を悩ませています。ただし実際身体への影響は若い子供たちが20年間食べ続けると、甲状腺がんになる可能性があるということのようですが、60歳を超えた私たちにとっては全く関係のない話だとは思っています。しかしながら出荷停止指示だ出た以上はやむをえません。
そんな中、筆者が前に勤務していた石油会社の仲間(クウェイト・ロンドン駐在の際共に机を並べていた仲間)は昨年に引き続きイベントをやってほしいとの依頼があり、4月28日我が家を含め3家族が集まりました。今年は2家族は、諸事情のため不参加でした。今回は我が家の庭での会食会はやめ、高滝湖のほとりにある蕎麦屋で昼食をとってから竹の子掘りを始めました。この蕎麦屋さん結構有名で30分待ちでした。
この仲間年に3・4回飲み会を行っています。すでに5人のうち3人は退職しています。
昼食後我が家に戻っていざ開始。会場も一応雰囲気を出しました。
さっそく竹の子を見つけました。
岡ちゃんの奥様は今年はじめての参加とあって張り切っています。
いまいち仕事でお疲れせいか腰の入らない石やんです。
美味しそうな竹の子を掘り出し満足そうな岡ちゃん。
石やんは大汗を額から流してややハーハー息切れです。
掘りたて生の竹の子食べてみたいと奥様鋸で竹の子をさいて、結構いけるじゃんって??
満足そうな奥様。
今回の収穫はすごい。
2人にすべてお持ち帰りいただきましたが、近所のみなさん配るのも大変だったようです。
ゴールデンウィークの楽しい一日でした。是非来年もよろしくとのメールを頂きました。
セシュウムなど気にしない方には分けて差し上げましたが、今年はさすが困りました。
その後も生え続けほとんどはもったいないですがやむを得ず切り倒し放置ました。
その後市役所から回覧があり、東京電力が補償するそうですが我が家は農家ではないので補償の対象にはなりません。

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ゴールデンウィークの楽しい1日の様子がよく表れています。数えきれないほどの筍を掘って翌日は筋肉痛になりませんでしたか?
筍ご飯にお味噌汁、お煮しめにきんぴら、チンジャオロースー、酢蓮ならぬ酢筍も美味しいですよ。
今年はせっかくの豊作の年だったのに震災の影響を受け残念でした。
綺麗に下草を刈り取った竹林はきれいですね。
竹と言えば幼い頃に絵本で読んだかぐや姫のお話や良寛和尚と筍の話を懐かしく思い出します。
今夜あたり1本だけ金色に輝いている竹があるかもしれませんね!
まとめtyaiました【竹の子掘り??】
今年の竹の子の時期は昨年から今年の冬にかけての天候のせいか、芽を出し始めるのは遅かったようです。しかしながらその後は大量に芽をだし5月6日になってもまだ出てきています。福島第一原発の事故の影響により、木更津・市原地域の放射能セシュウム含有量が基準値100ベ?…