ブログを始めてちょうど1年!!

昨年7月に高校生のスカウトの指導を受けブログを始めて1年経ちました。あっという間の1年でもあり、また長い1年でもありました。昨年は猛暑が長く続いた夏でした。お陰様でブルーベリーは2年目に入りそれなりに育ってきました。友人が定年退職をしたり、東北大震災・大津波による大災害さらには福島原発倒壊による放射能等、今では日本中にセシュウム入りの牛肉が出回ってしまっているとかいろいろとありました。住みにくい世の中になってしまいましたね。この先どうなるか心配になります。3日ぼうずで終わるかと思ったブログは何とか1年続けることができ、85本の記事を掲載、そして1300件を超えるアクセスを頂き皆様に感謝いたしたします。応援のコメントを頂くとついその気になり、またカメラをもっていろいろ観察してしまいます。お陰様で60年以上も気付かないでいたことも新しい発見もありました。また多くの皆様ともチャネルが出来ました。ありがとうございました台風6号がすぎた後、北の高気圧のお陰で1週間ほど涼しい夏です。昨年も街灯の下にカブトムシが飛んで着ましたが今年も昨夜オスのカブトムシが飛んできました。1年経つのは早いものですね。
IMGP2144.jpg
この辺のカブトムシは小ぶりですね。
IMGP2143.jpg
馬来田地区のブルーベリー園も開園しました。師匠のブルーベリー園もイベントを企画しています。是非一度訪ねて見てくさい。
IMGP2160.jpg
7月31日は特別企画があるようです。
IMGP2161.jpg
各園皆様のお越しをお待ちしています。
IMGP2148.jpg
我が家の園は来年?にそなえて幹を太くしていますが、実のなってしまったものもあります。
IMGP2152_20110725100902.jpg
紫色に熟したものは甘いです。
IMGP2149_20110725100903.jpg
背丈も1mを越えるものもあります。幹も大分太くなってきました。
IMGP2150_20110725100902.jpg
庭に別の山百合も咲きました。
IMGP2153.jpg
IMGP2154.jpg
我が家の庭にも小さな菜園。(これは私はやっていませんが・・?)
IMGP2157.jpg
というわけで何とか1年続いてきたブログですが、こらからももう少し頑張って見ようかと思っています。
読者の皆様今後もしばらく宜しくお願い致します。

猛暑の中の夏の花・ブルーベリーの様子

1週間前に梅雨明けになり、毎日猛暑が続いています。でもまだまだ始まったばかり、これからいつまで続くやら??今朝は早く目が覚めたので敷地内をカメラを持って歩いてみました。庭には山百合?が咲いていました。これからあちこち咲きます。
まずは第1号。
IMGP2113.jpg
これは何の花?
IMGP2114.jpg
この花は太い木に絡みつきダイダイ色の花を咲かせます。この辺では各家の庭に良く見かけます。まさに夏の花ですね。でもここに糸ヒバの木がありましたが、このつるで枯れてしまいました。
IMGP2115.jpg
紫陽花もそろそろ雨が降らないので山を越えたようです。
IMGP2116.jpg
これはグラジオラスの仲間?
IMGP2118.jpg
狂い咲きの藤の花が一リンさいていました、誰かのようですね?
IMGP2119.jpg
そして手入れが出来ずに伸び始めた真竹ホーっておくと木が硬くなって大変です。週末には竹の整理をしなくては!
IMGP2117.jpg
そしてブルーベリー畑に来てみると・・・。10日前に刈った草がもうこんな・・・。
IMGP2121.jpg
でも中には実がなってしまっているのもあります。
IMGP2122.jpg
紫色に実が変わると美味しく食べられます。
IMGP2123.jpg
アマガエルを見つけました。雨が降らないのでかわいそうですね?
IMGP2131_20110715110950.jpg
というわけでなってしまった紫の実を初収穫しました。本当は今年は実をならしてはいけないのに??
11品種植わっていてそれぞれ味も違うし、また収穫の時期もだんだん奥に実がなるように師匠が考えて配置してくれました。
IMGP2130.jpg
昨年比べ木は大きく育ってきました。
IMGP2133.jpg
とりあえず今朝収穫したブルーベリーの実です。まだ出荷できるほどは勿論採れませんが、結構楽しみです。
IMGP2140.jpg
皆さん来年の夏にご期待ください。でもまだ木が小さいからもう一年芽摘みをしましょうと師匠に言われると本格的には再来年になるかもね???

梅雨明け猛暑の始まり(平家ホタルと果実)

今年は早々と梅雨明け宣言があり、猛暑が始まりました。東日本震災にはせいする福島第1原発破壊により全国的に原発問題に発展、今や政府どちらの方向に向かうのかわからない状態になってきました。そんな今年の夏は節電ムード一色。暑いの夏との戦いが始まりました。
忙しさにかまけて、6月下旬から7月にかけての話題を書き遅れてしまいました。
今年はコメント欄には書きましたが、源氏ホタルの我が家の敷地内では見られませんでした。残念ですが自然ですから仕方が無いですね。でも6月下旬から7月はじめにかけて平家ホタルは最初2・3匹光っていましたがそのうちにピーク時には20匹くらいが光りました。源氏ホタルとは異なり、ヒカリは小さく点滅も早いため迫力にはかけますが、無事我が家の敷地内に根付いたようで嬉しく思っています。残念ながらカメラでの撮影は出来ません。
そして果実もいろいろなりました。
ヤマモモの実ですが毎年落ちたままホーッておきましたが、今年はブルーシート引いて集めて見ました。ジュースにしたらそれなりの味がしたそうです。
IMGP2024_20110712144710.jpg
本物の桃も10個程度ですが採れました。例年ならこれも手をつけず鳥が食べていましたが今年は食べて見ました。
結構実は小さいですが美味しかったですよ。
IMG_0034_20110712144710.jpg
そして鉢植えですが綺麗なゆりの仲間だと思いますが咲きました。もうこの暑さで枯れてしまいました。
IMG_0033.jpg
名前は分かりません。
またそろそろ間違って出来てしまったブルーベリーの実も少しだけですが採れはじめました。
これからまた奥座敷の夏模様を写真を撮りアップしいきます。

早稲田大学ローバース入隊式・コンパ

早稲田大学ローバースというサークルが大学内にあります。これは他大学ではスカウテイングクラブというところもありますが、要はボーイスカウトの活動を大学年代に行なう大学に正式に認知されたサークルです。またボーイスカウトの新宿2団としても登録をされており、都内私立大学、京大、同志社、関西学院などにもあります。
1957年に東京149団青年隊として創設され平成20年に50周年記念式典を行ないました。全国各地から集まったスカウト経験者・未経験者が集まり現在まで延々と続いています。(途中団名改名)
今年は例年に無く8人の新入隊員が入部し、7月2日に入隊式を行ないました。筆者もその団の団委員をしており久しぶりに参加しました。なんと創部初の米国スカウトが入部していました。また女子スカウトも3人いました。
ここ最近に無い数の入部者で是非活発な活動を続けて欲しいと願ってやみません。
入隊式を終えて現役・OB揃って記念写真
IMG_0013_20110704144437.jpg
「ちかい」の再認をするスカウト経験者
IMG_0006_20110704144438.jpg
「ちかい」を立てる未経験女子部員
IMG_0008_20110704144438.jpg
米国留学生も日本語で「ちかい」をしました。
IMG_0007_20110704144438.jpg
入隊式を終えた新入隊員。晴れて早稲田ローバースの一員に。(1人都合で参加できず)
IMG_0009.jpg
新宿2団早稲田ローバース現役・指導者全員そろって。
IMG_0010_20110704144438.jpg
そして場所を代えて、歓迎会・OBとの交流コンパです。久しぶりに会うOBも昔話に花を咲かせます。
まずは顧問・育成会会長のK教授よりご挨拶。20年間顧問を務めていただきましたが来春には定年退職をされます。
IMG_0017.jpg
長年のご苦労に東京連盟より感謝状が送られます。K団委員長より授与されました。本当に長い間ありがとうございました。感謝!!
IMG_0018.jpg
Y幹事長の進行でコンパ開宴です。まずは現役から自己紹介。
IMG_0019.jpg
そして全員が自己紹介・ご挨拶。OB達も続々と集まってきます。
IMG_0020.jpg
70近いN先輩、最近は・・の切れが悪くてどのようにしたら良いかという講義もしてくれました。
IMG_0023.jpg
会場いっぱい集まり話が弾みました。
IMG_0024.jpg
そして締めはお決まりの第1応援歌「紺碧の空」そして「校歌斉唱」です。指揮はいつものK先輩{応援部にも所属)が欠席の為、N隊長自らが行ないました。
IMG_0029_20110704151045.jpg
IMG_0028_20110704151046.jpg
IMG_0030_20110704151045.jpg
最後にエールを。校歌3番まで指揮をするのも、また唄いながら腕の上げ下ろしは疲れます。
流石に齢60歳をすぎるとかなりきついです。
IMG_0026.jpg
久しぶりに学生気分に戻ります。これからも意義のある活動を続けてください。皆さんお疲れ様でした。

早稲田の町と穴八幡

7月2日久しぶりにサークル(ボーイスカウト新宿2団)の団委員会と現役・OBのコンパがあり母校を訪問する機会を得ました。筆者は1967年から4年間大学に在学その後も何回も訪れていますが、穴八幡神社がある事は知っていましたが中には一度も入ったことがありませんでした。今回たまたま中学の仲間が穴八幡に行ってきたよという話を聞き、わざわざ千葉からお参り行くほどの神社かなと思い訪れて見ました。
IMG_0001.jpg
神社への階段
IMG_0002_20110703082505.jpg
この神社は徳川吉宗の時代流行った疱瘡の病気を治めるために流鏑馬を始めた場所なのだそうです。現在でもその伝統は残っているようです。全く知りませんでした。
IMG_0003_20110703082505.jpg
こんな立派な赤い山門がありました。
IMG_0004_20110703082956.jpg
そして大きな神社が鎮座していました。今思うと、当時新入生歓迎キャンプをこの境内でやったことがありました。そのとき筆者は参加していません。
IMG_0005_20110703082955.jpg
灯台もと暮らしでした。
そしてチョット懐かしいので通りを歩いて見ました。昔と全く様変わり。学校には行くがほとんど授業にも出ず夢中に励んだマージャン屋はほとんどありませんでした。何となく寂しい気がしました。やはり時代の流れを感じました。
IMG_0014_20110703082955.jpg
在学中は70年安保・沖縄返還闘争・学費値上げ反対闘争など学生運動が盛んな時期でした。2年生の時は学生運動家たちがバリケードを学内にはり、授業も出来ず学校が閉鎖になった事を思い出しました。民生(黄ヘル)・革マル(白ヘル)・社青同(青ヘル)・社学同(赤ヘル)など多くの派閥があり、よく学内でも内ゲバがあり、角棒が振り回されてけが人も多く出ていました。その際、大学創始者「大隈重信公」の銅像に青や赤のペンキが塗られ、一学生として腹を立てた記憶があります。でも今もしっかりと変わらぬ姿で立っていました。
IMG_0015_20110703082955.jpg
やはり学校のシンボルの講堂・時計台は今でもリフォームしていて当時と変わらない姿でそびえたっていました。
IMG_0016.jpg
やはり私達の心のふるさと我らが母校なのだと感じました。