アジサイ

東京・千葉市内ではアジサイがきれいに咲いてきました。わが家の敷地内にもアジサイの木が多くありますが、ブルーベリーの畑の脇に農道があります。朝夕多くの人たちが散歩のため通ります。一昨年までは雑草をはやしたままにしておきましたが、通る人たちにアジサイがあったら綺麗で良いなと思い2年前に敷地内から株分け・さしえだをして24本の木を植えました。しかし昨年草刈りの際雑草に埋もれたアジサイの木もかなり切ってしまいました。今年は切らずに済んだアジサイは咲き始めました。
木更津の奥座敷は都会より若干気温が低いので花の咲く時期も少し遅いです。この写真は6月22日1週間前のものです。
026_20120629102520.jpg
2回めの6月に咲いたアジサイ。
021_20120629102519.jpg
昨年草刈りの際誤っ刈ってしまったアジサイは今年は咲きません。
022_20120629102518.jpg
来年には花を咲かせるよう育てたいと思います。
024_20120629102517.jpg
6本くらい咲きましたが今のところ額アジサイばかりでした。
025_20120629102516.jpg
この色は綺麗ですね。
029_20120629102515.jpg
アジサイにもいろいろ種類・色があります。次回は我が家の敷地内のアジサイを紹介します。

木更津のブルーベリー園もうすぐ開園。味は非常に甘いのが特徴。

木更津がブルーベリーの産地であることはあまり世間で知られていません。地元では木更津市観光ブルーベリー園協議会があります。現在7園が加盟。それ以外にまだ出荷できない準会員も我が家を含めています。他地区との明らかな違いは温暖な気候で完熟の甘さが売りです。県・木更津市・農協・商工会なども支援していただけるようになり、開園に向け打ち合わせ会を実施しました.
開園の時期は7月20日から9月上旬です。
001_20120622110328.jpg
わが真里谷地区には4軒あります。我が家の敷地内に看板が有ります。わが園は来年オープンしたいと準備しています。
020_20120622110327.jpg
今年のパンフレットが出来上がりました。
004_20120622110326.jpg
注文で郵便局からも発送できるようにしました。
005_20120622110325.jpg
協議会加盟の園です。
006_20120622110324.jpg
あと一か月もすれば完熟し美味しいブルーベリーになります。
013_20120622111412.jpg
今年春オープンした三井アウットレットからも15分くらいです。
009_20120622110323.jpg
残念ながらまだ出荷できるほどにはなっていませんが、2月に花芽を摘んだのですが、積み残してしまった枝には実がなって育ってきました。
011_20120622111413.jpg
015_20120622111410.jpg
016_20120622111641.jpg
017_20120622111640.jpg
是非一度試してください。来年は我が家の園にもどうぞ!!!

この木何の木・何の花?

このだいだい色の花は毎年この時期に咲きます。花は固く、昨日の台風でだいぶ落ちましたがあまり見たことはないと花だと思います。母屋の門の脇にある木で、ザクロの木です。この時期にこのようにさき,9月下旬には実をならせます。昨年は数は少なかったのですが今年はどうでしょうか?種の多い果実ですがとても体に良いそうです。でも家人は全く手を付けません。絵の材料でもらう人はいます。
001_20120621090711.jpg
秋に実がなりそのまま採らずにおくと駐車場の地面に落ち車で踏みつぶし汚くなってしまいます。
002_20120621090710.jpg
一昨年からは実を有効利用しています。
今年は桃の実はなりませんでした。

源氏ホタル in 木更津。

6月の上旬になると各地で源氏ホタルが飛び始めます。わが木更津市真里谷の家の近くの山の中の谷津田に源氏ホタルが自然発生している場所があります。この3年くらいこの時期になると見に行っています。今年は6月10日の夕陽が沈むころ見に行ってきました。夜8時ころが一番良い時間帯のようです。昨年も6月9日に行きましたが、今年は気候のせいか飛んでいる数が少ないような気がしました。私のカメラと腕ではこの程度しか取れませんでした。
004_20120612145502.jpg
手にとって撮影してみました。001_20120612145501.jpg
頭の位置が下です。上がお尻の光っているほうです。
002_20120612145500.jpg
この写真は昨年専門家が同じ場所で撮影し送って頂いたものです。まさにホタルが乱舞しています。
20110612_1060115hotaru.jpg
もしかしたらこれから沢山出てくるのかも知れません。我が家の敷地内の湧水している場所で2年間源氏ホタルの幼虫を放して養殖を試みましたが水が合わないようで成功しませんでした。
でも平家ホタルは7月になると20匹くらいは毎年飛びます。

3回目の夏を迎えるブールーベリー

2年前の2月に植樹したブルーベリーは今年で3回目の夏を迎えます。今年も師匠の指導で、もう一年幹を太く育てるため2月に花芽を剪定し実がならないようにしました。おかげで幹もだいぶ太くなり大きく育ってきました
029.jpg
でも」剪定しそこなった木には実がなってしまいまあした。
021_20120604114543.jpg
016_20120604114544.jpg
017_20120604114541.jpg
030_20120604115111.jpg
ブルーベリーの花はコンナニかわいいのです。
036_20120604115110.jpg
037.jpg
この時期は天敵の毛虫が発生し、葉をたべるので、毎日朝畑にゆき毛虫をとっています。毎日5から10匹を見つけます。半袖でやったら毛虫に腕をやられました。医者に行ったら茶毒蛾らしいとのことで、かなり痒くてそれ以降は長袖・軍手をして気をつけてやっています。019_20120604115108.jpg
018_20120604115107.jpg
でも来年の夏は楽しみです。
038.jpg

竹トンボの仲間

人のというのはいつも大事だと思います。仕事でおつきあいを4・5年前から始まりました「竹」を通じての中です。全国国際竹トンボ協会会長の末松さんは、筆者が仕事上おつきあいを始めた大手環境問題に取り組む部長さんの元上司に当たります。この方々はスーパー竹トンボを作り、そして競技をしたり、一般の子供たちに教えています。仕事上のお話をしているうちに、我が家の竹を使いませんかということになり、以来竹を供給することになりました。もちろん無料です。そんな中1年に2回程度一緒に飲む仲間になりました。今回は5月22日新橋で半年ぶりに集まり一緒に飲みました。
場所は新橋駅徒歩2分にある青森料理の店です。
011_20120524073554.jpg7
いつもお会いするときは、新しい作品を持参してみせてくれます。材料は全て筆者の家の竹ですと言われると嬉しくなります。
001_20120524073553.jpg
最近では竹トンボのみならず新しい作品を考案してきます。今回は竹のこぼしが傾斜した板をしぜんに歩き始めます。とても不思議です。
002_20120524073552.jpg
このようなからくりを いつも考えて新しい作品がでてきます。職人ですね。下の人形は糸を登っていきます。孟宗だけが材料だそうです。
004_20120524073551.jpg
いつも楽しい話題でもりあがる仲間です。
010_20120524073550.jpg
今回はお店のほうで津軽三味線のプロの演奏を思いがけなく聞かせてくれました。
008_20120524082011.jpg
楽しいひと時もあっという間に過ぎました。傾斜をひとりでに歩く作品を頂きました。母屋にまた作品の展示物が増えました。
014.jpg
また再会を約束してお開きとなりました。仕事のほうも何とか次の展開につなげて行きたいとかんがえています。

竹の子掘り??

今年の竹の子の時期は昨年から今年の冬にかけての天候のせいか、芽を出し始めるのは遅かったようです。しかしながらその後は大量に芽をだし5月6日になってもまだ出てきています。福島第一原発の事故の影響により、木更津・市原地域の放射能セシュウム含有量が基準値100ベクレルに対し、130ベクレルと超えてしまい政府より出荷停止の指示が出てしまいました。地元で4月28日予定されていた竹の子祭りも中止となりました。また親戚の家がやっている観光竹の子園も出荷できなくなり、予約キャンセルが相次ぎかなり深刻な状況になっています。
そんな中今年は竹の子大豊作で頭を悩ませています。ただし実際身体への影響は若い子供たちが20年間食べ続けると、甲状腺がんになる可能性があるということのようですが、60歳を超えた私たちにとっては全く関係のない話だとは思っています。しかしながら出荷停止指示だ出た以上はやむをえません。
そんな中、筆者が前に勤務していた石油会社の仲間(クウェイト・ロンドン駐在の際共に机を並べていた仲間)は昨年に引き続きイベントをやってほしいとの依頼があり、4月28日我が家を含め3家族が集まりました。今年は2家族は、諸事情のため不参加でした。今回は我が家の庭での会食会はやめ、高滝湖のほとりにある蕎麦屋で昼食をとってから竹の子掘りを始めました。この蕎麦屋さん結構有名で30分待ちでした。
DSC00678.jpg
この仲間年に3・4回飲み会を行っています。すでに5人のうち3人は退職しています。
DSC00681.jpg
昼食後我が家に戻っていざ開始。会場も一応雰囲気を出しました。
DSC00682.jpg
さっそく竹の子を見つけました。
DSC00684.jpg
DSC00685.jpg
岡ちゃんの奥様は今年はじめての参加とあって張り切っています。
DSC00686.jpg
いまいち仕事でお疲れせいか腰の入らない石やんです。
DSC00688.jpg
美味しそうな竹の子を掘り出し満足そうな岡ちゃん。
DSC00690.jpg
石やんは大汗を額から流してややハーハー息切れです。
DSC00692.jpg
DSC00694.jpg
DSC00695.jpg
掘りたて生の竹の子食べてみたいと奥様鋸で竹の子をさいて、結構いけるじゃんって??
DSC00697.jpg
満足そうな奥様。
DSC00699.jpg
今回の収穫はすごい。
DSC00701.jpg
2人にすべてお持ち帰りいただきましたが、近所のみなさん配るのも大変だったようです。
DSC00703.jpg
ゴールデンウィークの楽しい一日でした。是非来年もよろしくとのメールを頂きました。
セシュウムなど気にしない方には分けて差し上げましたが、今年はさすが困りました。
その後も生え続けほとんどはもったいないですがやむを得ず切り倒し放置ました。
その後市役所から回覧があり、東京電力が補償するそうですが我が家は農家ではないので補償の対象にはなりません。

今年の竹の子は・・・。でも花満開!!

今年の竹の子は寒かったせいか、少し遅れて出始めました。しかし福島原発問題で木更津・市原地域の
竹の子は放射能セシュウム含有標準値100Mベクレルを超えた130Mベクレルと基準値を超えてしまい出荷停止となってしまいました。
117.jpg
大変残念ですが今年の竹の子堀はできません。楽しみにしていた皆様にお詫びをいたします。東京電力さんに補償してもらいたいです。
竹の子は出荷停止ですが花は家の庭のさまざまな花は満開です。
DSC00574.jpg
DSC00576.jpg
雪柳。
DSC00575.jpg
みつばつつじ。(裏庭にさいています)
DSC00581.jpg
こぶしの花。(咲いている時期は短いです。)
DSC00582.jpg
しだれ桜は4月中旬でしたが綺麗です。
DSC00584.jpg

木更津の奥座敷にも春が!!

今年の冬は特に2月入って雪は少なかったものの寒い日が続きました。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今年は彼岸を過ぎても風が冷たく、例年に比べても春の到来が遅いようです。例年なら桜もボチボチ咲き始める頃ですが、予報では4月入ってからのようです。木更津の奥座敷、馬来田の地も漸く春の感じがきたようです。
梅の開花、土筆、菜の花など自然が春を伝えてくれます。
千葉の花と言われる菜の花も開花
DSC00353.jpg
梅も開花
DSC00354.jpg
大風で折れた梅の老木もまだ活きて花をつけました。
DSC00333_20120326144509.jpg
母屋のベランダの前に土筆がいっぱい。昔は食したようですが、今では食べません。
DSC00330.jpg
仏の座も天ぷらにすると食べられます。以前キャンプで食べましたが、家では食べません。
DSC00336.jpg
母屋の西側から池のほとりの梅も咲きました。なかなか風情がありますね。
DSC00338.jpg
DSC00341.jpg
この黄色い花は蝋梅ではないと思いますが名前は分かりません。教えてください。
DSC00342.jpg
これは何の花?ヒヤシンス??
DSC00344.jpg
竹林から湧き出る水も少ないですが流れています。この水で7月には平家ホタルが育ち飛び交います。残念ながら源氏ホタルは失敗でした。
DSC00347.jpg
紫陽花の新芽も出始めました。
DSC00328.jpg
水仙の花は、他の地域では咲いていますが、我が家はこれからです。
DSC00327_20120326145822.jpg
後2週もすれば、我が家も花と緑でいっぱいになります。
DSC00351.jpg
竹の子は昨年は凶作でしたが、今年はどうでしょうか?12月1月と雨が少なかったので何ともいえませんが、4月下旬位には取れるでしょう。どうなることやらお楽しみに!!
DSC00332.jpg
本格的春が待ち遠しい今日この頃です。